4月1日の新元号発表、そわそわしながら待っていましたが、「令和」に決定しました!
「平成」がホントにもうすぐ終わってしまいますね。
でも安心してください4月30日までは、平成です。
ちょっとずつ心の準備をしていきたいですね。
さて、「令和」にはどのような意味が込められているのでしょうか?
【令和(れいわ)】新元号は万葉集からの引用に!
2019年4月1日エイプリルフールに新元号が発表されました!
今回は、万葉集からの引用だったということですが、初めて日本の古典から元号が選ばれたということです。
という事は”令和(れいわ)”とは、新しい日本の始まりということを象徴しているのかも知れません。
まだまだ聞き慣れない響きですが、いったいどのような意味が込められているんでしょう?
【令和(れいわ)】漢字に込められた意味とは?
それにしても、予想や新元号の候補を全て裏切ったカタチでしたが、今回の【令和】という文字はまだ馴染めない印象が強いですね。
いままで一度も使われたことのない「令」という文字は、ホントに意外でした!
新元号の令和は万葉集の梅の花の歌「時に初春の令月、気淑く風和ぐ。」から取ったみたいですね♪
— _Little vampire (@snow_lily_Love) 2019年4月1日
「時に初春の令月、気淑く風和ぐ。」→意訳は「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」といった意味だそうです。
これからまた、新しい時代が始まるというコトを意味してるんでしょうか?
安倍総理大臣は、「SNSが大いに活躍している時代でもあるし、今後さらに若い世代も活躍する時代に入っていく」といったようなコメントをされていました。
いろいろな予想や安倍総理の「安」が入るんじゃないか?などと言われていましたが、意外と今まで使われたことのなかった「令」という文字が入っていたりと、固定概念にとらわれない新しい考えを取り入れたような気がします。
【令和(れいわ)】それぞれの漢字の意味とは?
それでは、まず【令和】という新元号のそれぞれの漢字が持つ意味について、考えてみたいと思います。
とにかく”令和”って言葉が初めてすぎて、まだ見慣れないし馴染んでないため戸惑うことが多いのですが、そこにはもちろんすばらしい意味が込められているようです◎
令(れい)の意味とは?
①いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」 ②のり。きまり。おきて。「訓令」「法令」 ③おさ。長官。「県令」 ④よい。りっぱな。「令色」「令名」 ⑤他人の親族に対する敬称。「令室」「令嬢」
引用:「漢字ペディア」より
今回の引用元は「万葉集」の中にある、梅の花のお詩「時に初春の令月、気淑く風和ぐ」から取られているということです。
なので、漢字の意味だけではないと考えられますが、そもそも漢字には一つ一つ意味が込められているため、そこにも大切なメッセージが込められているはずです。
こうやって見てみると「令」って強い命令とかそういうマイナスのイメージが強かったのですが、品格のある意味だし響きということですね!
和(わ)に込められた意味とは?
1 仲よくすること。互いに相手を大切にし、協力し合う関係にあること。「人の和」「家族の和」
2 仲直りすること。争いをやめること。「和を結ぶ」「和を講じる」
3 調和のとれていること。
引用:「大辞林 第三版」より
このような意味から、平和な幸せな時代になるような意味が込められているのでしょうか?
「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」
ちなみに、万葉集の意訳はコチラですが、これからは日本らしくみんなが協力しあって、そして新しい文化を育んでいきたいといったところでしょうか?
いきいきとした若い世代の考え方や価値観も非常に多様化していますから、これからはそのような新しい考え方が取り入れられて行くのでしょうか?
【令和(れいわ)】についてまとめ!
それにしても、新元号が発表されるまでの変な緊張感がしんどかったですが・・・💦
新しい時代の幕開けである「令和」という時代は、いったいどのような価値観や世代に変化していくのでしょうか?
今回の元号は、日本のオリジナルである万葉集から引用されたということで「令」という新しい文字が使われています。
そういった意味でも、これからまたさまざまな考え方や価値観の多様化が認められていく社会であるといいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す